初めまして、西宮市のまつむら鍼灸整骨院院長の松村です
- いろいろな整形外科や整骨院(接骨院)、整体院に通ってみたけど全然症状がよくならない
- 肩こりや首のこりで毎日のデスクワークがつらい
- 偏頭痛(片頭痛)がつらくて頭痛薬が手放せない
- 寝違いになって首を動かせない
- 仕事で長時間座っていると腰痛でつらい
- ギックリ腰になってしまった
- 病院で椎間板ヘルニアと診断された
- 脊柱管狭窄症と診断された
- 四十肩、五十肩で夜に肩がズキズキうずいて痛い
- 四十肩、五十肩で腕があがらない
- 階段の上り下りで膝が痛い
- スポーツでケガをした(捻挫や肉離れ等)
- 月経前症候群(PMS)で生理前とてもつらい
- 妊活をはじめたい
このようなことでお悩みではないでしょうか。
現在まつむら鍼灸整骨院には、肩こり、腰痛、坐骨神経痛、偏頭痛、ヘルニアなど、たくさんの症状で患者さまが通院されています。
私はこれまで臨床歴20年以上にわたり、のべ20万人以上のこのような症状でお悩みの患者さまを診させていただきました。そのなかで、わかったことは、こういった症状のほとんどの方の身体がゆがんでいるということでした。 そして、身体のゆがみを整えるとそれらの悩みは解決できる、ということでした。
ただしここで言う「ゆがみ」とは、よくテレビや雑誌などで言われているような骨盤のゆがみだとか、背骨のゆがみだとかそういう一部分だけのものではありません。身体全体のバランスが左右対称であるか。そこがとても重要になります。
写真をご覧いただくとおわかりのように、足の長さの差や、正中線から顔の位置がズレていたり、両腕と身体の距離に違いがあったり、手の向きやつま先の向きが左右で違ったり・・・・
専門家の中には、「心臓は左にあって肝臓は右にあるんだから、左右の対称なんて肩こりや腰痛には関係ない」という人もいます。しかしそれは間違いです。みなさんも骨の模型や骨格図をご覧になったことがあるかと思いますが、見ていただくとおわかりのように人間の骨格もそうですし、ほぼ全てのほ乳類の骨格が左右対称になっています。
この左右の対称性が崩れることによって、血行が悪くなったり一ヵ所に負担が多くかかったりして肩こりや腰痛といった症状が引きおこされるのです。 昨今「整体」という名前は一人歩きしている感がありますが、真に身体を整える「整体」とは、身体の対称性を整えることなのです。
まつむら鍼灸整骨院が選ばれる7つの理由
このような症状に対応できます
- 偏頭痛(片頭痛)
- 首のこり
- 眼精疲労
- 肩こり
- 頚椎椎間板ヘルニア(首のヘルニア)
- 頸椎症(けいついしょう)
- 頸肩腕症候群(けいけんわんしょうこうぐん)
- 胸郭出口症候群(きょうかくでぐちしょうこうぐん)
- 顎関節症(がくかんせつしょう)
- 急性腰痛(ギックリ腰)
- 慢性腰痛
- 腰椎椎間板ヘルニア(腰のヘルニア)
- 坐骨神経痛
- 腰椎症
- 手や足のしびれ
- 変形性膝関節症
- 変形性股関節症
- 肘部管症候群(ちゅうぶかんしょうこうぐん)
- モートン病・腱鞘炎(けんしょうえん)
- ドゥケルバン病(狭窄性腱鞘炎きょうさくせいけんしょうえん)
- 腸脛靱帯炎(ちょうけいじんたいえん)
- 鵞足炎(がそくえん)
- 外反母趾
- 捻挫
- 打撲
- 肉離れ
- スポーツ外傷
- スポーツ障害
- 五十肩(四十肩)
- 月経前症候群(PMS)
- 更年期障害
- 不妊
- 膵炎(すいえん)
- 花粉症
- ちくのう症(副鼻腔炎)
- 軽度うつ病
など
患者さまの声
2005年に開業してから、たくさんの患者さまに受診していただきました。ほんの一部となりますが、喜びの声をご覧くださいませ。
痛みがウソのように消え、本当に助かっています
西宮市 30代男性(専門職)A・M様
症状
慢性腰痛、足のしびれ、肩こり、疲労
当院を選んだ理由は?
ホームページから選びました
悩んでいた症状は?
慢性的な腰痛、肩こり、足のしびれ、疲れやすい症状。本気で仕事に差しさわるぐらいの痛み、しびれだったので、本当に治療していただけるところを探していました。
受診して良かったことは?
先生の説明がわかりやすい。痛みがウソのように消えて、いい意味で久しくなかった体の状態になりました。仕事で体を使うことが多いので本当に助かっています。一人同じ職場の同僚を紹介しました。その方も腰痛だったのですが、痛みがなくなったと喜んでおります。
丁寧に診察してくださり、安心感があります
西宮市 40代女性(看護師)Y・T様
症状
首、肩のこり、めまい、自律神経症状
当院を選んだ理由は?
ホームページを見て、誠実な治療をされていると感じたから。また、患者さんの体験談を読んで良さそうと思ったから。
悩んでいた症状は?
首、肩のこり、めまいがあり、また以前から自律神経のバランスも乱れがちだったので、度々体調を崩していました。
受診して良かったことは?
丁寧に診察してくださり、安心感があります。気さくな先生なので相談もしやすいです。自宅で気を付けることなども、難しいことではなく少し意識すればできることなので続けやすいです。体調は少しずつ良い感じになっているようです。これからも治療を続け、自身の体を整えていきたい。
※当院は医療の国家資格を所持し、行政にも登録された機関になるため各種法律で「守秘義務」という患者さまに関わる情報を患者さまの許可無しに公開することはできないという法律があります。当院は法律を遵守するため、公開に同意していただいた患者さまの声しか掲載しておりません。なお、最近は患者さまとの写真を掲載している治療院も多いですが、守秘義務の観点から公開の許可をいただいた患者さまであっても写真を掲載することは一切致しません。
当院は健康保険を取り扱っておりません
柔道整復師に取扱を認められている健康保険の内容
本来、柔道整復師(接骨院・整骨院の先生)は健康保険の取り扱い(※療養費受領委任払い制度)が認められています。ただし、適応するのは「骨折」「脱臼」「打撲」「捻挫」「挫傷」「肉離れ」といった急性の外傷(ケガ)のみとなっています。これはもちろん法で定められていますので、全国どこの接骨院・整骨院でも共通しています。
柔道整復師による不正請求問題
昨今、新聞やテレビなどのマスコミで騒がれている、柔道整復師による不正請求問題をご存知でしょうか?「肩こり」「慢性腰痛」「椎間板ヘルニア」「脊柱管狭窄症」「変形性膝関節症」「五十肩」といった本来なら保険適用外の疾患を、捻挫や挫傷、打撲という傷病名にすりかえて架空の請求をし、不正に療養費をせしめるというものです。「肩こりは首が原因だから、頸部捻挫と同じだ」などという柔道整復師の先生もおられます。しかし、それはまったく通らない論理です。
こういうことは整骨業界の評判を落とすだけでなく、増え続ける医療費問題の原因にもなるため、結果として国民ひとりひとりの負担を増やす行為となります。
私が健康保険を取り扱わない理由
では、なぜ当院は、骨折・脱臼・打撲・捻挫・挫傷(肉離れ)でも健康保険を使わないのか?
答えはとても簡単です。「保険でできる施術の範囲や規定が、とてもではないが治すためにあるとは思えないようなものだから」です。
例えば、怪我をして1週間経過していても、まだ腫れがある場合は冷やさなくてはいけません。しかし、冷やすという施術は受傷後すでに1週間経過していた場合、保険の適用外となります。整形外科などが、膝が変形して痛いと言っておられる高齢者の方に、膝がどれだけ熱を持っていようが、数年継続通院していて全然治ってなかろうが、患部を温めているのも同じ理屈です。
また、回復を早めるために、例えば当院でしたら「ハイチャージ184」という微弱電流の治療器があるのですが、これは保険の適用ではありません。それを使ってなおかつ保険の施術もすると、「混合診療」ということで結局は保険の適用外となってしまいます。
本当に早期回復を目指した場合、どうしても健康保険というものが邪魔になってくるのです。そのようなことから、当院では交通事故治療以外は自費診療とさせていただいておりますので、何卒ご理解のほどよろしくお願い致します。
お身体のことでお悩みなら、ぜひご予約ください
お急ぎください
おかげさまで日々たくさんの患者さまに受診していただいております。そのため、当日予約はお取りすることができない状況となっております。また、次々に予約がはいってしまうため、ご希望の日時に空きがあるのを確認されましたら、その日時の予約が埋まる前にすぐにご予約いただかないと予約ができなくなる可能性がございます。
治療費
- 初診
- 14,800円(税込)*初診料、治療費含む
- 治療
- 9,800円(税込)
ご予約の際は下記にご注意ください
このような方の受診はお断りさせていただきます
- 予約時間を守ることができない方
- 治療ではなく慰安行為(マッサージ)をお望みの方
- 横柄な態度の方
- ワガママばかり言う方
小さなお子様をお持ちの方へ
ご予約前に必ずこちらをご覧ください。
受付時間
- 月・火・水・金
- 11:00~21:00
- 土曜・祝日
- 9:00~13:00
- 休診日
- 木曜・日曜
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
11:00~21:00 (土祝/9:00〜13:00) |
● | ● | ● | / | ● | ○ | / | ○ |
(柔道整復師・鍼灸師 松村正隆 監修)